☆消防訓練☆

2013年03月16日

 ようやく厳しい寒さが去り、春の到来を感じさせる気候の日も
多くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
季節の変り目で体調を崩していらっしゃる方もおられるってのかと思います。
暖かくなってきたと油断されませんよう、ご注意下さい。

 さて話は変わりまして、先日(3月12日)に阪和苑と合同の
消防訓練がございましたので、その時の様子をお伝えさせて頂きます。
施設では、多くの方が生活を送っておられます。ケアハウスでは、
お元気な方が多数おられますが、やはり本当の火災を目の当たりに
した時に落ち着いて行動がとれるかが問題となります。
これは入居者様だけではなく、職員にも同じ事が言えます。
まず職員が落ち着いて行動をしなければ、入居者様も安心して
行動がとれません。お互いに的確な行動がとれるよう、今回も入居者様にも参加して
頂き訓練を行いました。
内容としましては、阪和苑(特養)2階から出火したと想定しての訓練でした。
まず火災の放送とともに入居者様を1階へと誘導し、その後、初期消火訓練を
行いました。

◎消火器の使用説明◎
 ☆消防訓練☆
 入居者様も熱心に説明を聞いておられます。

◎水消火器訓練開始(入居者様)◎
 ☆消防訓練☆
 うまく落ち着いて目標物に水を当てておられました(パイロンが目標物です)。

◎水消火器訓練(職員)◎
 ☆消防訓練☆
 初めての避難訓練でしたが、うまく出来ていて安心しました。

 天災はいつ起こるか分かりません。事前に練習をしていても思っている以上に
うまくいかないと思います。ですが、その時に少しでも頭の中にこの訓練の事が
残っていれば落ち着いて行動がとれると思います。万が一の時の為、これからも
このような避難訓練などには、職員はもちろんのこと、入居者様にも参加して頂き、
安全に避難が出来るようにしていきたいと思いました。



Posted by 阪和苑  at 01:56


過去記事